CAREER
- 2014年〜
- 転職を経験しながらイラスト・デザインの知識と経験を積む 美術大学を卒業後、グラフィックデザイナーとしてソーシャルゲームのイラスト制作を行っていました。その後、ウェブディレクターやイベント企画、プロダクトデザインなど複数の企業に転職し、自分のデザインスキルを高めていきました。
- 2018年〜
- 株式会社ビジュアライズ入社 自分が使ったことのある『プラチナ☆ガール』の求人を見つけ、「実際どうやって作っているのだろう?」と興味があり、応募しました。正確には数えていませんが、これまでに1000点以上のアイテムを企画・制作してきたと思います。
- 2022年〜
- 株式会社ビジュアライズ マネジャー アートディレクター5名、エンジニア2名と私の8名のチームのマネジャーです。まだまだ新人マネジャーですが、これまで以上にユーザーを取り込み、新しい『プラチナ☆ガール』を築いていきたいと奮闘しています。
入社のきっかけを教えてください。
経験を活かし、キャリアアップしたい
美術大学を卒業して、ビジュアライズに入社するまで複数の企業を経験しました。もっとスキルアップしたいと考えていた時期に、『プラチナ☆ガール』を運営している当社の求人を見つけ、応募したのがきっかけです。
私も以前使っていたゲームだったので、単純に「懐かしい」気持ちと「あのゲームはどうやって作られているのだろう?」と開発に関わってみたい気持ちが出てきました。入社した後は、思った以上に社員の人たちがフランクで(笑)。一緒に働く人とも雰囲気があっていたし、すぐに馴染めた印象です。
入社してすぐ、若いメンバーを引っ張るリーダー的な役割を自ら率先して行っていました。これまでの経験を活かし、「もっとこうした方がいい」「〇〇してみよう」とメンバーを巻き込んで、新しい企画提案など挑戦していったんです。それを評価してくれた上司や、会社にも感謝ですよね。その結果、2022年春からはマネジャーになることができました。振り返っても、あの時に頑張ってよかったと思っています。
『プラチナ☆ガール』ついて教えてください。
毎日の生活に溶け込んでいるゲーム
『プラチナ☆ガール』は、モデルとなった主人公が洋服や小物、髪型などアイテムを集めていくことでレベルアップしていくゲームです。メインの利用者層は30〜40代の女性。10年以上続けていただいているユーザーさんもいらっしゃいます。近年のスマホゲームと比べても、ユーザー同士のコミュニケーションが活発で、日常の中に入り込んでいるゲームだと実感します。私たちもアイテム交換やコラボ企画、無料ガチャなど「どうしたらユーザーさんに楽しんでもらえるか?」を日々考えながら業務に取り組んでいます。
スマホで遊べるゲームですが、画面の構成や仕様は、ガラケー時代からほとんど変わっていません。一部リニューアルをしたのですが、ユーザーさんから問い合わせが殺到し、元の仕様に戻した経験があります。コアなユーザーさんも新規ユーザーさんも楽しめる所を求めて、日々ちょっとずつ進化し続けているゲームです。
ゲーム事業の楽しさは?
ユーザーさんの喜びが聞こえてくる
チームメンバーと練った施策が当たった時が一番嬉しいですね。ユーザーコミュニティの反応を見て、「ありがとう」とか「めっちゃいい!」とリアクションをもらえるのも喜びです。
『プラチナ☆ガール』のアートディレクターは、企画・制作・分析すべてを担当しています。作って終わりではありません。これだけ聞くと大変なように感じるかもしれませんが、「〇〇って反応良かったよね」「試しにこんなアイテム入れてみる?」など分析しているからこそ生まれたアイディアもたくさんありました。ユーザーさんから直接リクエストをいただくこともありますが、数字を分析することも大切だと実感しています。
当社の魅力は?
風通しの良さ
他のメンバーとも分け隔てなく会話できていると思います。プライベートも一緒に過ごせる仲間と出会えたこともこの会社に入って良かったと感じる部分です。
現在は、リモートワーク中心ですが、チーム外のメンバーともChatworkを活用して気軽に通話したりチャットしたり、いい意味で息抜きをしながら仕事ができています。当社では、コロナ以前から「お試し在宅ワーク」をちょっとずつやっていたんです。その効果もあってか、リモートでもストレスなく働けているメンバーが多いのも魅力かもしれないですね。
これからの目標を教えてください。
マネジャーとしての自信を
この会社でキャリアップしたくて、4年頑張った結果マネジャーになることができました。まだ新米マネジャーなので、まさにこれから! というところですが、自覚を持って取り組んでいきたいです。
『プラチナ☆ガール』も2018年から関わってきて、時代の流れも肌で感じています。若い世代を取り込むためにも、進化させつつサービスの肝は変えない、そんな新しい『プラチナ☆ガール』へと発展させていきたいです。まだ構想段階ではありますが、たくさんの人に愛されるゲームへとさらに進化させていきます。
最後に、これから一緒に働く方へメッセージをお願いします。
自分に厳しく、仲間と楽しく
自由度がとっても高い会社だと思います。自立心・向上心を持っている人であれば、どんどん成長できる環境です。
マネジャーとしてメンバーのモチベーションをどうやって高めていくか、仲間と楽しく仕事する環境をどう作り出すか模索しながら、自分に厳しく、仲間とは楽しく仕事ができる人と働きたいですね。そして何より『プラチナ☆ガール』を愛してくれる人、ユーザー以上に楽しめる人と一緒にゲーム事業を盛り上げていきたいです。
これからのビジュアライズを一緒に作っていきませんか?
これからのビジュアライズを一緒に作っていきましょう!
-
エンジニア(正社員)
ITエンジニア
- 仕事内容
- 希望や適性・スキルに応じて、自社案件、メタバース開発、Webサービス・アプリ・ゲームなど、最適なプロジェクトをお任せ致します。
具体的には
【"ワクワク"する案件に関われる!】
◎リアルスポーツよりも大きくなりつつあるeスポーツ関連システムの開発
◎裁量もって進めていける自社のオリジナルゲーム開発
◎大手ゲーム会社の受託開発・運営、UI/UX構築
◎AIを活用した自動車ナビゲーションシステム開発
◎Shopifyを用いたEC開設
など
VR/メタバースに関わることも!案件も「上流工程に携わりたい!」など、想いを優先します。
- 応募資格
-
- スマホWebアプリ/ネイティブアプリ開発の知識
(PHP、Unity(C#)、Swift、Java、Kotlin、等)
- スマホWebアプリ/ネイティブアプリ開発の知識
- 求める人物像
-
- 当社のミッション、ビジョンに共感される方
- やる気と熱意に満ち溢れている方
- 明るく、コミュニケーション能力が高い方
- あると望ましい経験・能力
-
- PHPによるWebアプリケーションの開発経験
- クラウドサービス(AWS,Azure,GCP)の知識
- Dockerの運用経験
- JavaScriptフレームワーク(Vue.js,React等)の知識
- 福利厚生
- 社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)・学習コンテンツ・書籍購入補助など
- 勤務地
-
- 東京本社
- 在宅
-
デザイナ/イラストレータ(正社員)
デザイナ/イラストレータ
- 仕事内容
- 主にソーシャルゲーム・スマートフォンのネイティブアプリのデザイン・イラスト業務です。
「線画はうまいが、塗りはあまり好きではない」など、色んなタイプの方がいらっしゃると思います。
当社ではその特性に合わせて、適材適所に配置することにより、最高のクオリティのイラストを作ることを目指しております。 必須ではありませんが、バリバリとイラストを描け、他のメンバーに指示や指導できる方は大歓迎です!
また、実際のイラストを描く業務やデザインを行う業務と共に、どうすればもっとユーザーに訴求できるか、楽しいと思っていただけるかのMTGも、デザイナにも参加頂いて行っております。
クリエイターとしてスキルの高い方であることはもちろん、コミュニケーション能力に長けて様々なシーンで活躍するデザイナと一緒に働きたいと当社では考えています。何にでも積極的に行動する方を歓迎します。
- 応募資格
-
- デッサン力に優れ、イラスト・デザインに自信がある方。また、イラストレータの地位向上やそれによる地域活性化など、その先のステージを目指したい方
- とにかくイラスト・デザインでスキルアップを目指したい方
- まだ実力はないけれど、とにかくチャレンジしてみたい方
- 福利厚生
- 社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)・学習コンテンツ・書籍購入補助など
- 勤務地
-
- 東京本社
- 在宅
-
デザイナ/イラストレータ(業務委託)
デザイナ/イラストレータ
- 仕事内容
- ゲームのキャラクターデザイン制作に携わって頂く方を募集致します。
- キャラクターデザインからイラスト制作
- キービジュアル制作
- スチル制作
興味のある方、やってみたい方、ご連絡お待ちしております!
- あると望ましい経験・能力
-
- Illustratorの実務経験
- コミュニケーションスキル
- テイストをあわせられる方
※好みに固執せず、ゲームのコンセプトに合わせて柔軟に対応できる方や流行に敏感な方を求めています。
- あると望ましい経験・能力
-
- ゲームのイラスト制作業務に関わった経験のある方
- マンガ/ゲームなどが好きで、モバイルでもソーシャルゲームなどをよくプレイされている方
- 勤務地
-
- 東京本社
- 在宅
他のインタビューも見てみる
-
「ビジュアライズのエンジニア」をブランド化したい運営事業部
マネジャー エンジニア
30代 / 2015年入社 -
エンジニアに大切なのは、技術よりコミュニケーション力ビジュアルコミュニケーション事業部
ジェネラルマネジャー エンジニア
50代 / 2004年入社 -
ユーザーに寄り添い、長く愛されるゲーム開発を運営事業部
マネジャー アートディレクター
30代 / 2018年入社 -
たくさんの人に使ってもらえるVRサービスを作りたいビジュアルコミュニケーション事業部
エンジニア
30代 / 2022年入社
〜やってみよう! がスピーディーにできる秘密〜