CAREER
- 2015年〜
- 株式会社ビジュアライズ入社 専門学校でプログラミングを学んでいましたがエンジニアとしての実務は始めてでした。当時はわからない事が多かったのですが、先輩エンジニアの方々から丁寧にご指導をいただいてスキルを磨き、2年程でプロジェクト内のエンジニアリーダーを任せられるようになりました。
- 2018年〜
- 株式会社ビジュアライズ入社 サブマネジャー エンジニアリーダーとしての実績が評価され運営事業部のサブマネジャーになりました。事業部内の複数プロジェクトのエンジニアリーダーを任されるようになり、後輩エンジニアへの指導も増えていきました。
- 2020年〜
- 株式会社ビジュアライズ入社 マネジャー 24名を超える運営事業部のマネジャーとして、組織づくりやメンバー育成を任されるようになりました。教育プログラムチームを結成し、社内エンジニアの教育に力を入れて取り組んでいるところです。
入社のきっかけを教えてください。
「世界」を意識したビジョンに感銘
ビジュアライズには、未経験エンジニアの新卒扱いで入社しています。20代半ばで「技術を身につけたい」と勤めていた企業を退職して、専門学校に入学しました。危機感とワクワクで、周りの若い学生とは意気込みが違っていたと思います(笑)。
専門学校には4年通い、じっくりとスキルを身につけていきました。作品発表会で代表の安達に声をかけてもらい入社しました。これまでの実績、これからの未来、会社のビジョン『世界中の誰もがインターネットを通じて収益を得られる社会を創る』を聞いて、“世界”という言葉に感銘を受けたんです。
自分の作った作品が世界中の人に使ってもらえるかもしれない……と、これまで心の奥にしまっていた気持ちが大きくなっていったんです。未経験だったので不安もありましたが、「4年間頑張った自分」も認め、大きな一歩を踏み出すことができました。
業務内容について教えてください。
運用のマネジャーをしながら、教育制度を立ち上げ
入社した当初は業務に追いつくだけで精一杯でしたが、3年目でサブマネジャーになり、現在はマネジャーとして運営事業部を任されています。運営のエンジニアって日々の業務に追われて、新しい技術を身につけたり、学んだりする機会が業務に慣れていくほど少なくなっていくんです。そんな時、「このままじゃスキルアップできないのでは?」と疑問に思ってしまって……。自分のため、そしてチームメンバーのためにも、教育プログラムは必須だと通常業務の合間でスタートさせました。
2021年10月頃から教育プログラムチームを結成し、今年に入ってから実際にエンジニア未経験の社員に使ってもらっています。現在は、実験期間といったところです。これまでの社員教育は、OJTが中心だったため、人によって「どこまで、何を理解しているか?」が見えにくい状況にありました。そこでウェブサイト上に2週間程度で完了できる教育プログラムをつくり、その人の強みや弱点が把握できる仕組みを作ったのです。

プログラムの反応はいかがでしたか?
社員のやる気もアップし、満足度も◎
まだ1人だけなので、とても個人的な意見になってしまいますが、やっていくうちに本人の熱量も高まり、レベルアップしていくのがわかりました。2週間後の完了時には、本人はもちろん私たちも高い満足度を得られました。
プログラムの中にはエンジニアとして大切な「調べる力」「考える力」を鍛えられるように工夫しています。調べなければ正解を導き出せないような余白を入れているのです。日頃の業務でも意識しているのですが、言われたことをやっているだけでは、エンジニアとは言えません。自分で調べて、考える姿勢がとても大切だと思っています。
ちなみに、このプログラムを受ければ誰もが一人前のエンジニアになれるというものではありません。あくまで、教育のひとつ。今後は、エンジニア未経験向けだけでなく、エンジニア経験者のスキルアップ用のプログラム、ディレクター・デザイナーなど他の職種にも対応できるように広げていきたいですね。

当社の魅力は?
チャレンジできる環境があること
今回の件もそうですが、疑問に思ったこと、改善したいことをスピーディーに挑戦させてくれるのは魅力だと思います。自分の立場が上がっていく中で、会社として制度を作らないとエンジニアが育たない、そんな危機感も感じていました。それを上長に相談して「いいね! やってみよう」と賛同してもらえたことも、ビジュアライズだからこそ。
ゴールが決まれば、あとはチャレンジするのみです。「あれをしなさい、これをしなさい」と決められた道を進むのではなく、試行錯誤しながら自分で考えて行動できるのはありがたい環境だと思っています。
これからの目標を教えてください。
「ビジュアライズのエンジニア」をブランド化したい
まだ始まったばかりなので、まずはこのプログラムを安定的に運用できるフェーズまで持っていくことが最初の目標になります。たくさんの人に使ってもらいながら、教育プログラムの精度を上げていきたいです。これから入社される方には、「もっとこうしたら使いやすい」「こういうことを入れてほしい」などどしどし意見をいただきたいですね。
そして、エンジニアだけでなく他の職種の教育プログラムも展開していきたいと思っています。またこの教育制度があることで「エンジニアは、ビジュアライズだな」と他社からも一目を置かれるような、ブランド力のあるエンジニアを育てていければと考えています。
最後に、これから一緒に働く方へメッセージをお願いします。
指示を待つのではなく、自発的に動けるエンジニアになろう
ビジュアライズは、常に新しいことに目を向けてチャレンジを続けている会社です。新しいことを自発的にやっていきたい意欲がある方、ぜひ一緒に働きましょう。
「自分で考え、行動できるエンジニア」は、どんな場所でも活躍できると信じています。私自身もエンジニア未経験からマネジャーになることができました。それも、自分で考え行動してきた結果だと感じます。意欲はあるけれど、チャンスがない。技術はあるけれど、心から仕事が楽しいと思えない。そんなことを感じている人は、ぜひ一度お話を聞かせてください! お待ちしています。
※掲載情報は取材当時の情報です。
これからのビジュアライズを一緒に作っていきませんか?
これからのビジュアライズを一緒に作っていきましょう!
-
エンジニア(正社員)
ITエンジニア
- 仕事内容
- 希望や適性・スキルに応じて、自社案件、メタバース開発、Webサービス・アプリ・ゲームなど、最適なプロジェクトをお任せ致します。
具体的には
【"ワクワク"する案件に関われる!】
◎リアルスポーツよりも大きくなりつつあるeスポーツ関連システムの開発
◎裁量もって進めていける自社のオリジナルゲーム開発
◎大手ゲーム会社の受託開発・運営、UI/UX構築
◎AIを活用した自動車ナビゲーションシステム開発
◎Shopifyを用いたEC開設
など
VR/メタバースに関わることも!案件も「上流工程に携わりたい!」など、想いを優先します。
- 応募資格
-
- スマホWebアプリ/ネイティブアプリ開発の知識
(PHP、Unity(C#)、Swift、Java、Kotlin、等)
- スマホWebアプリ/ネイティブアプリ開発の知識
- 求める人物像
-
- 当社のミッション、ビジョンに共感される方
- やる気と熱意に満ち溢れている方
- 明るく、コミュニケーション能力が高い方
- あると望ましい経験・能力
-
- PHPによるWebアプリケーションの開発経験
- クラウドサービス(AWS,Azure,GCP)の知識
- Dockerの運用経験
- JavaScriptフレームワーク(Vue.js,React等)の知識
- 福利厚生
- 社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)・学習コンテンツ・書籍購入補助など
- 勤務地
-
- 東京本社
- 在宅
-
デザイナ/イラストレータ(正社員)
デザイナ/イラストレータ
- 仕事内容
- 主にソーシャルゲーム・スマートフォンのネイティブアプリのデザイン・イラスト業務です。
「線画はうまいが、塗りはあまり好きではない」など、色んなタイプの方がいらっしゃると思います。
当社ではその特性に合わせて、適材適所に配置することにより、最高のクオリティのイラストを作ることを目指しております。 必須ではありませんが、バリバリとイラストを描け、他のメンバーに指示や指導できる方は大歓迎です!
また、実際のイラストを描く業務やデザインを行う業務と共に、どうすればもっとユーザーに訴求できるか、楽しいと思っていただけるかのMTGも、デザイナにも参加頂いて行っております。
クリエイターとしてスキルの高い方であることはもちろん、コミュニケーション能力に長けて様々なシーンで活躍するデザイナと一緒に働きたいと当社では考えています。何にでも積極的に行動する方を歓迎します。
- 応募資格
-
- デッサン力に優れ、イラスト・デザインに自信がある方。また、イラストレータの地位向上やそれによる地域活性化など、その先のステージを目指したい方
- とにかくイラスト・デザインでスキルアップを目指したい方
- まだ実力はないけれど、とにかくチャレンジしてみたい方
- 福利厚生
- 社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)・学習コンテンツ・書籍購入補助など
- 勤務地
-
- 東京本社
- 在宅
-
デザイナ/イラストレータ(業務委託)
デザイナ/イラストレータ
- 仕事内容
- ゲームのキャラクターデザイン制作に携わって頂く方を募集致します。
- キャラクターデザインからイラスト制作
- キービジュアル制作
- スチル制作
興味のある方、やってみたい方、ご連絡お待ちしております!
- あると望ましい経験・能力
-
- Illustratorの実務経験
- コミュニケーションスキル
- テイストをあわせられる方
※好みに固執せず、ゲームのコンセプトに合わせて柔軟に対応できる方や流行に敏感な方を求めています。
- あると望ましい経験・能力
-
- ゲームのイラスト制作業務に関わった経験のある方
- マンガ/ゲームなどが好きで、モバイルでもソーシャルゲームなどをよくプレイされている方
- 勤務地
-
- 東京本社
- 在宅
他のインタビューも見てみる
-
「ビジュアライズのエンジニア」をブランド化したい運営事業部
マネジャー エンジニア
30代 / 2015年入社 -
エンジニアに大切なのは、技術よりコミュニケーション力ビジュアルコミュニケーション事業部
ジェネラルマネジャー エンジニア
50代 / 2004年入社 -
ユーザーに寄り添い、長く愛されるゲーム開発を運営事業部
マネジャー アートディレクター
30代 / 2018年入社 -
たくさんの人に使ってもらえるVRサービスを作りたいビジュアルコミュニケーション事業部
エンジニア
30代 / 2022年入社

〜やってみよう! がスピーディーにできる秘密〜